こんにちは。Soliです。
今日はグラノーラのレシピを紹介します。
オーガニック素材で作られたグラノーラはお洒落なパッケージに入っているものが多いですね。とても素敵ですが高価です。
もったいないからといって少しずつ食べるのではちょっと物足りない。
グラノーラは手作りできますよ。
手作りのグラノーラは格別です。材料を自分の好みで選べるから。
お好きな素材をお好きな量で!
Soliのグラノーラはゴロゴロです!
グラノーラのレシピ
材料
材料A
オートミール 260g
米粉(小麦粉) 70g
砂糖 100g
米油(お好きな油で) 60g
豆乳(牛乳) 80g
塩 2g
材料B
レーズン お好きなだけ
無塩ローストナッツ(大きめに砕く) お好きなだけ
ココナッツフレーク お好きなだけ
作り方
① 大きめのボウルに材料Aを入れ、ヘラで混ぜる。
② オーブンの天板にクッキングシートを敷き、①を厚み1~1.5㎝くらいになるよう均一に広げ、へラで押さえる。押さえつけることでゴロゴロになる。
③ 180℃に予熱したオーブンに入れて15分焼く。
④ 170℃して10分焼く。
⑤ 天板ごとオーブンから取り出し、天板の上でグラノーラを割りながら裏を表に返しつつ、ひとくち大のゴロゴロにする。
⑥ ⑤をオーブンに戻し、170℃で10分焼く。
⑦ ⑥の上に材料Bをのせて、オーブンの中に30分置く。予熱でドライフルーツが乾燥し、全体的に馴染む。
⑧ 天板ごと取り出し、全体を混ぜる。
⑨ 冷めたら密封できる容器に入れて保存する。
自家製グラノーラはアレンジ自在です
オーブンが小さい場合はレシピの半量で作ってみてください。
ローストナッツは、クルミやアーモンドなら半分に割って。
ドライフルーツのイチジクやプルーンを入れるなら、レーズンくらいの大きさにカットするとバランスが良くなります。
ご自宅用なら砂糖は少なめでも良いと思います。
ただし甘味が少ないと満足感に欠ける印象になることも。
何度も作ってご自分の好みの量を知るのも手作りの愉しさですね。
塩が甘さと旨味を引き立ててくれます。
ゴロゴロにならなくても美味しいことに変わりはないですし、甘味が足りなければ食べるときに蜂蜜やメープルシロップをかけたらより楽しめますね。
Soliは材料Aにシナモンパウダーを適量入れるときもあります。ターメリックパウダーを入れたこともあります。
ちょっと軟らかい感じがしても、予熱がまわり、冷めるとカリカリになっています。
グラノーラはいつ食べる?
グラノーラは朝食のイメージが強いですが、おやつにもぴったり。
それ以外でも小腹が空くたびにつまんでしまいます。
自家製は愛おしいですね、パクパクが止まりません。
又作れば良いと思うと気兼ねなく食べられますね。
グラノーラは何と合わせる?

こちらの3つと合わせるのがSoli定番の食べ方です。
- ギリシャヨーグルト
- 豆乳+熱湯半量
- 牛乳+熱湯半量
グラノーラに豆乳や牛乳をかけてから熱湯を足すと簡単に温かく食べられます。
そして小腹がすいたらそのままつまみます。
自家製グラノーラのすすめ
混ぜるだけで成形もないので、料理やお菓子作りの初心者さんでも作りやすいのがグラノーラです。
自家製グラノーラ作りはアバウトでアレンジがきいて楽しいですよ。